
真に経営に効果のある IT投資を!
MSITC(全国IT推進研究会)は、中小企業経営に役立つ IT投資を支援することを目的に設立しました。IT 投資の成功と失敗の分岐点はどこにあるのでしょうか?
経営のプロによる戦略的IT導入
ITを活用した経営革新には、経営課題の抽出から解決策の立案、ファイナンス等の経営革新プラン策定、そのツールとしてITを導入するという手順が最も効率的です。MSITCは、ITのプロフェッショナルだというだけでなく、常日頃から経営者と接している会計士が経営のプロとして、中小企業経営者のみなさまを支援します。
新着情報

2021年8月21日に会員大会・セミナーを開催します。
2021年8月21日(土)に第12回会員大会・セミナーを開催します。
今回の会員大会・セミナーは、オンラインでの開催となり、会員大会の受付は11時15分、開会は11時30分からとなります。
詳細については、別途、会員宛に事務局からメール等にてご案内させていただきます。

2020年8月21日に会員大会・セミナーを開催します。
2020年8月21日(金)に第11回会員大会・セミナーを開催します。
今回の会員大会・セミナーは、オンラインでの開催となり、会員大会の受付は12時45分、開会は13時00分からとなります。
詳細については、別途、会員宛に事務局からメール等にてご案内させていただきます。

2019年8月23日に会員大会・セミナーを開催します。
2019年8月23日(金)に第10回会員大会・セミナーを開催します。
今回の会員大会・セミナーは、東京での開催となり、会員大会の受付は11時15分、開会は11時30分からとなります。
詳細については、別途、会員宛に事務局からメール等にてご案内させていただきます。

2018年11月22日に定例セミナーを開催します。
2018年11月22日(木)東京において定例セミナーを開催いたします。
詳細については、別途、会員宛に事務局からメール等にてご案内させていただきます。

役員一覧
役職 |
担当業務 |
氏名 |
|
理事 |
会長 |
全般 |
岡 庄吾 |
理事 |
副会長 |
総務・ITCA担当 |
飯島 一郎 |
理事 |
副会長 |
研修担当 |
村瀬 三浩 |
理事 |
副会長 |
経理担当 |
内田 恵子 |
理事 |
副会長 |
全国連・経産省担当 |
大久保 武史 |
理事 |
|
|
古川 茂 |
理事 |
|
|
中村 元彦 |
理事 |
|
|
岡崎 拓郎 |
理事 |
|
|
田中 久喜 |
理事 |
|
|
川田 博仁 |
監事 |
|
|
河合 俊宏 |
お問い合わせ
セミナーのご案内
日時:令和4年7月14日 14:00~17:00(3時間)
開催方法: Webセミナー(ZOOM)
タイトル:会計人が知っておきたいデジタルインボイス
内容:第1部 14:00~14:40
「税理士、公認会計士が知っておきたいデジタルインボイス」
講師:中村 元彦
公認会計士、税理士、ITコーディネータ、電子インボイス推進協議会特別会員、 千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科教授、青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 非常勤講師、情報処理技術者試験委員
(休憩10分)
第2部 14:40~15:20
「税理士、中小企業のバックグラウンドのデジタル化」
講師:岡崎 拓郎
税理士、ITコーディネータ、日本税理士会連合会常務理事、同情報システム委員会委員長、名古屋税理士会常務理事、同情報システム委員会委員長
(休憩10分)
第3部 15:20~16:00
「株式会社マネーフォワードのデジタル化の対応」
講師:株式会社マネーフォワード瀧 俊雄
執行役員 CoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長
内閣府規制改革推進会議専門委員(デジタルワーキング・グループ)、一般社団法人電子決済等代行事業者協会代表理事、一般社団法人MyDataJapan理事、一般社団法人Fintech協会アドバイザー、金融情報システムセンター安全対策専門委員、経済産業省認知症イノベーションアライアンスWG等メンバー。
第4部 16:00~17:00(60分)
「パネルディスカッション」
司会:岡庄吾(MSITC会長、公認会計士、ITコーディネータ)
パネラー:中村元彦、岡崎拓郎、マネーフォワード瀧俊雄
■お申し込みフォーム
※お客様の個人情報の取扱いについて
セミナーのお申し込みの際に弊社が取得するお客様の個人情報は、弊社内で顧客分析を行う目的及び弊社商品情報をお客様に提供する目的に使用いたします。
■お問合せ:一般社団法人 全国IT推進研究会事務局 TEL(03)3401-2154 飯島、内田まで
※お申込みされた方には、後日、ZOOMによる招待をメールいたします。